公益財団法人
宮城県スポーツ協会
Miyagi Sport Association

総合型地域スポーツクラブ
(宮城県総合型クラブ連絡協議会)

宮城県総合型クラブ連絡協議会(正式名称:宮城県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会)(以下、「県協議会」という)は、公益財団法人宮城県スポーツ協会生涯スポーツ委員会が設置し、総合型地域スポーツクラブ(以下「総合型クラブ」という。)の「登録・認証制度」によって定められた登録基準を具備していると認められた県内の総合型クラブの代表者で構成された組織体です。

この県協議会は、「スポーツを核とした豊かな地域コミュニティの創造」を基本理念とする総合型クラブが参集し、基本理念を体現する取組を行うことを通じて「スポーツ宣言日本」が表明するスポーツが果たすべき使命の達成に貢献することにより、総合型クラブが公益性の高く持続可能な「社会的な仕組み」として(宮城県の)地域社会に定着することを目的としています。

県協議会の事務局は、都道府県体育・スポーツ協会内に配置され、「登録・認証制度」を運用する「中間支援組織」の役割を担います。

登録・認証制度とは

総合型クラブが、より公益性の高い「社会的な仕組み」として、永続的に充実した活動を行えるよう、第2期スポーツ基本計画(平成29年3月24日文部科学大臣策定)に基づき、日本スポーツ協会と都道府県体育・スポーツ協会が関係団体と連携し、策定した国の制度です。詳細はこちら

 

【登録申請について】

令和6年度の登録申請はこちらをご確認の上、手続きお願いします。

 

中間支援組織とは

第3期スポーツ基本計画(令和4年3月25日文部科学大臣策定)では、「総合型クラブ登録・認証制度の運用を通じて総合型クラブの支援を担う都道府県体育・スポーツ協会のこと。」と謳われています。

令和6年度宮城県協議会加盟クラブ(登録クラブ)及び役員一覧

役員名名前所属市町村名
幹事長遠藤 良則NPO法人スポーツコミュニケーションかくだ角田市
副幹事長伊藤 牧世スポーツクラブWAY”美里町
副幹事長藤田 裕之NPO法人多賀城市民スポーツクラブ多賀城市
副幹事長齋藤 忠NPO法人ラソススポルチクルービ仙台市青葉区
常任幹事畠山 眞司NPO法人なんでもエンジョイ面白クラブ気仙沼市
常任幹事尾形 敦子NPO法人かみジョイ加美町
常任幹事佐藤 司尚絅学院大学総合型地域スポーツクラブ「絆・KIZUNA」名取市
小野寺 陽人一般社団法人塩竈フットボールクラブ塩釜市
鈴木 正弘しわひめスポーツクラブ栗原市
小山 貴広NPO法人泉パークタウンSPO&COMクラブ”DUO”仙台市泉区
佐藤 徳康NPO法人アクアゆめクラブ七ヶ浜町
内海 昭NPO法人マリソル松島スポーツクラブ松島町
菅原 雄二KHKスポーツクラブASPA仙台市青葉区
後藤 道子南光台東エンジョイ倶楽部仙台市泉区
今野 稔まじゃらいんスポーツクラブ大崎市松山
田代 由季いしのまき総合スポーツクラブ石巻市
村上 利仁NPO法人むらたスポーツクラブ村田町
碓井 貞治一般社団法人エナブルスポーツクラブ仙台市太白区
本間 一真ヴォスクオーレ仙台スポーツクラブ仙台市宮城野区
平間 奈緒美柴田町総合型地域スポーツクラブ柴田町
髙橋 学NPO法人仙台中田スポーツクラブ仙台市太白区
阿部 俊之涌谷町総合型地域スポーツクラブ涌谷町
飯田 臣A・HA仙台総合型地域スポーツクラブ仙台市青葉区
中里 真志一般社団法人総合型地域スポーツクラブライトハウス名取市
橋谷田 孝治白石市総合型地域スポーツ・文化クラブ白石市
藤崎 雅久スポーツソシオしおがま塩釜市
国領 順二一般社団法人宮城蔵王くるみスポーツクラブ蔵王町
内田 桂太郎一般社団法人アルディエンテスポーツクラブ富谷市
越川 直孝NPO法人ARDORE仙台市泉区

県協議会諸規程 (R4.4.1施行)

宮城県の総合型地域スポーツクラブの登録・認証制度に関わる諸規程は以下になります。

基本規程R5.2.28改定PDFで見る
登録規程R5.1.13改定PDFで見る
登録基準細則PDFで見る
登録審査細則R5.1.13改定PDFで見る
登録認定細則R5.1.13改定PDFで見る
登録更新審査細則R5.1.13改定PDFで見る
諸規定一式全てR5.2.28改定PDFで見る

総合型地域スポーツクラブ活動補助事業 様式一覧(登録クラブ)

「総合型地域スポーツクラブ活動補助事業」の様式については、下記からダウンロードください。

登録クラブを対象としております。

実施要項PDFで見る
補助金交付要綱PDFで見る
別表(対象事業一覧)PDFで見る
補助対象経費の基準と支出の証明方法PDFで見る
申請書様式第1号Wordで見る
事業計画書Excelで見る
収支予算書Excelで見る
変更承認申請書様式第2号Wordで見る
中止(廃止)承認申請書様式第3号Wordで見る
実績報告書様式第4号Wordで見る
事業報告書Excelで見る
収支決算書Excelで見る
事業写真添付用紙様式第5号Wordで見る
概算払請求書様式第6号Wordで見る
精算払い用口座届Excelで見る
謝金支給調書様式第7号Excelで見る
旅費交通費支給調書様式第8号Excelで見る
通信運搬費送付一覧表Excelで見る
クレジット立替払い証明書様式第9号Excelで見る

スポーツ振興くじ助成事業について

◆◆◆令和4年度◆◆◆

【事業実施について】

スポーツ振興くじ助成事業によりクラブアドバイザー1名を配置するための助成(対象期間:令和4年4月1日~令和5年3月31日)を受け、宮城県内の総合型地域スポーツクラブに対して指導助言を行っています。

【事業結果の報告】

令和4年度もスポーツ振興くじ助成事業を受け、県内の総合型地域スポーツクラブに対して指導助言、啓発活動を行いました。また、宮城県と連携しながら、11未設置市町村へのクラブ設立の啓発活動を行った結果、新たに総合型クラブが1つ設立され、3つの市町村で来年度設立に向けた準備が開始されました。
中間支援組織にかかる業務として、登録・認証制度の申請に関するクラブへの助言や、市町村担当者への説明を行い制度に関する理解を深めました。また、クラブの自立的な運営の促進に向けた支援や異分野間との協働を促進するための協議会の体制つくりの支援を行いました。

 

◆◆◆令和5年度◆◆◆

【事業実施について】

スポーツ振興くじ助成事業によりクラブアドバイザー1名を配置するための助成(対象期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日)を受け、宮城県内の総合型地域スポーツクラブに対して指導助言を行っています。

【事業結果の報告】

令和5年度もスポーツ振興くじ助成事業を受け、県内の総合型地域スポーツクラブに対して指導助言、啓発活動を行いました。また、宮城県と連携しながら、10未設置市町村へのクラブ設立の啓発活動を行った結果、新たに総合型クラブが3つ、また既設置の市で、新たに2つの総合型クラブを合わせて、合計5つのクラブが新た設立されました。また新たに7つの団体で来年度以降の設立に向けた準備が開始されました。
中間支援組織にかかる業務として、登録・認証制度の申請に関するクラブへの助言や説明を行い、制度に関する理解を深めました。その結果、24あった登録クラブそのままで、来年度から新たに5クラブが登録クラブとなり、宮城県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会は来年度より29クラブによる編成となります。

 

◆◆◆令和6年度◆◆◆

【事業実施について】

スポーツ振興くじ助成事業によりクラブアドバイザー1名を配置するための助成(対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日)を受け、宮城県内の総合型地域スポーツクラブに対して指導助言を行っています。